藤沢市 K様邸 リビングリフォーム事例
お客様のご要望 | 病気をきっかけに、今の生活スタイルに合わせより快適に過ごせるよう家族の意見を反映させたリフォームにしたい、とのご要望でした。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県藤沢市 |
---|---|
施工箇所 | 窓・リビング・床 |
施工内容 | 窓枠入れ替え2箇所・間仕切り壁の撤去・温水暖房床フローリング |
費用 | 約220万円 |
工期 | 2週間 |
使用商材 | ガラス窓:リクシル「サーモスⅡ」 |
ご提案内容 |
廊下とリビングを仕切る壁を撤去して視覚的空間を広げます。 そしてリビングの2箇所の掃き出し窓を一方は腰高の出窓に替え、両方の窓とも断熱性の高い複合ガラス窓に入れ替えます。 また、足元の段差を解消し、冬場でも足元を快適に過ごせるよう、床を温水暖房付きの床板に張り替えるなどをご提案しました。 |
---|
施工前はこちら
築30年以上になる、いかにも古そうなガラスサッシです。
動きも重く、やたらと面積が大きいので熱効率も悪くて不経済です。
動きも重く、やたらと面積が大きいので熱効率も悪くて不経済です。
リビング入口の敷居の段差です。
ちょっとした段差でも油断は禁物です。
足腰の弱った方には不意に牙をむく危険な罠となりうるのです。
ちょっとした段差でも油断は禁物です。
足腰の弱った方には不意に牙をむく危険な罠となりうるのです。
リビングと廊下を仕切る壁(写真左手)を撤去して空間スペースを広げれば、お部屋が広々ゆったりとしたものになります。
季木里による施工中の様子
作業の基本である養生作業の様子です。
サッシの入れ替え工事前に、室内のあらゆる物にホコリよけのビニールシートをかぶせます。
サッシの入れ替え工事前に、室内のあらゆる物にホコリよけのビニールシートをかぶせます。
いよいよガラスサッシの撤去です。
昇降式の電動シャッターも取り付るため、古い雨戸の戸袋も解体撤去します。
昇降式の電動シャッターも取り付るため、古い雨戸の戸袋も解体撤去します。
右手の掃き出し窓には、腰高の出窓を設置します。
雨風をしのげるよう、その日のうちに塞がなければならないので、大急ぎの作業です。
雨風をしのげるよう、その日のうちに塞がなければならないので、大急ぎの作業です。
施工が完了しました
ここには古い掃き出し窓がありました。
ボタン一つで電動シャッターも開閉します。
古くて重いガタガタの雨戸の苦労とは、おさらばです。
ボタン一つで電動シャッターも開閉します。
古くて重いガタガタの雨戸の苦労とは、おさらばです。
床板を張り替えてリビング入口の段差も解消しました。
床板は温水暖房機能付きです。
床下の骨組も補強し、新たに断熱材も入れました。
床板は温水暖房機能付きです。
床下の骨組も補強し、新たに断熱材も入れました。
写真右手にあった廊下との仕切り壁を撤去しました。柱はそのなごりです。
開放感のある、広々としたリビングになりました。
開放感のある、広々としたリビングになりました。
リフォーム担当者の声
今回取り付けたガラス窓はメーカー名リクシルの「サーモスⅡ」です。
一般住宅向けの断熱窓としては、最高水準の断熱性を誇ります。
熱を逃がさないので節電にもなり、開閉がしやすい取手も特徴で、お年寄りでも楽に開閉することができます。
今回の写真にはUPされてないのですが、床下に潜り込んで床板に温水を配管する作業がありました。
低く狭く暗い床下を這いつくばっての作業に正直、苦戦しました。
それゆえに試運転で床の温もりを感じた時には、ご家族皆さんの喜ぶ顔が目頭に浮かび、思わず私の心も温かくなる思いでした。