藤沢市 H様邸 浴室・脱衣場リフォーム事例
お客様のご要望 | 洗面台の排水パイプが折れてしまったり脱衣場の床が歪んできたので、この機会に浴室も含めて気になるところを直したい、とのご要望でした。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県藤沢市 |
---|---|
施工箇所 | 浴室・脱衣所・洗面化粧台 |
施工内容 |
浴室の蛇口やシャワーの交換 洗面台の水栓金物の交換 脱衣場の床補修とクッションフロアシート貼り 浴室扉のドアノブとガラス交換 |
費用 | 約21万円 |
工期 | 2日間 |
施工前はこちら
脱衣場の床です。
浴室からの水が床に染み込んで、床の木材が腐ってボロボロと崩れてしまう状況です。
悪い所は徹底的に直します。
浴室からの水が床に染み込んで、床の木材が腐ってボロボロと崩れてしまう状況です。
悪い所は徹底的に直します。
20年以上前に取り付けられた蛇口やシャワーの形に時代を感じます。
シャワーの温度調整も難しく、お湯と水のバランスをハンドルを自分で微調整しながらの入浴は大変不便です。
シャワーの温度調整も難しく、お湯と水のバランスをハンドルを自分で微調整しながらの入浴は大変不便です。
施工前の洗面台のハンドルと蛇口です。
年数を経てツヤが失われてしまいました。
どんなに掃除をしてもきれいに見えないので新しく変えていきます。
年数を経てツヤが失われてしまいました。
どんなに掃除をしてもきれいに見えないので新しく変えていきます。
季木里による施工中の様子
腐った木部を丁寧に全て撤去し、新たに床下地を組みました。
木部の色がくすんだ感じになっていますが、これは腐食防止材をたっぷりと塗り込んだためです。
木部の色がくすんだ感じになっていますが、これは腐食防止材をたっぷりと塗り込んだためです。
施工が完了しました
表面のクッションフロアシートを丁寧に貼りつけて完成です。
このように何事も無かったかのように仕上げるのが、腕の見せどころです。
床のゆがみが解消されました。
このように何事も無かったかのように仕上げるのが、腕の見せどころです。
床のゆがみが解消されました。
シャワーの温度調整は手元のハンドル一つで簡単に調整できます。
以前のように適度な温度になるまでハンドルで微調整する手間がいらないので、水道代やガス代の節約にもなり、とってもエコです。
以前のように適度な温度になるまでハンドルで微調整する手間がいらないので、水道代やガス代の節約にもなり、とってもエコです。
高級ホテルで使われるような、輝かしい蛇口とハンドルになりました。
洗面台を使うたびに、気分も上がりそうですね。
洗面台を使うたびに、気分も上がりそうですね。
錆び付いてまともに動かなかったドアノブも交換しました。
旧式のため適合するハンドルがなかなか見つからず一苦労しましたが、無事に交換することができました。
旧式のため適合するハンドルがなかなか見つからず一苦労しましたが、無事に交換することができました。
10年以上前に、浴室扉のガラスをお子様が割ってしまい、以来ひび割れにテープを貼ってしのいできました。
この機会にガラスも入れ替えてスッキリしました。
この機会にガラスも入れ替えてスッキリしました。
経年劣化によるサビで金属が腐食していましたが、部品を新品に交換し、サクッと対処しました。
リフォーム担当者の声
「こんなにも良いのなら、もっと早くやれば良かった」と、お客様からよくお聞きする言葉です。
毎日使う場所こそ、快適性が必要です。
使いづらさを我慢しながら過ごすことは精神衛生上もよくありません。
特に水に関係する場所はその管理も大切です。
建物は水に対して非常に弱く、様々な不具合や問題を引き起こす元凶となります。
今回の脱衣場の歪んだ床も、建物本体を支える柱まで腐食が進行し、建物の強度を著しく低下させ、寿命を大きく縮めてしまうところでした。
「不具合は放置せず、すぐに対処!」が建物を長持ちさせるコツです。
お体の不調は病院へ行くように、建物の不具合は当社「季木里」へお任せください。
お客様の住まいを健全で長持ちさせる「かかりつけのホームドクター」でありたいと、常に全力投球です。
毎日使う場所こそ、快適性が必要です。
使いづらさを我慢しながら過ごすことは精神衛生上もよくありません。
特に水に関係する場所はその管理も大切です。
建物は水に対して非常に弱く、様々な不具合や問題を引き起こす元凶となります。
今回の脱衣場の歪んだ床も、建物本体を支える柱まで腐食が進行し、建物の強度を著しく低下させ、寿命を大きく縮めてしまうところでした。
「不具合は放置せず、すぐに対処!」が建物を長持ちさせるコツです。
お体の不調は病院へ行くように、建物の不具合は当社「季木里」へお任せください。
お客様の住まいを健全で長持ちさせる「かかりつけのホームドクター」でありたいと、常に全力投球です。