冥土の土産に仕事を・・・
投稿日:
カテゴリー:社長ブログ
連日加工取り付け、調整を重ねてきた家具工事もほぼ完成です。
このお仕事は 子供の頃より親しみ、また昨年亡くしたお袋の眠る私の菩提寺、秦野にある桂林寺の『納骨棚』新設のお仕事なんです。
幾つになっても私のことを心配していたお袋・・・
『冥途の置き土産』に仕事を世話していったのでしょうか・・・
昨年の夏の終わりに空へのぼったお袋。
悲しみにくれていた私の心を、慰めてくださったのがこのお寺の若きご住職でした。
本当にご縁とは不思議なもので、出会うべくして出会ったご住職、そしてお寺との『新たな再会』でした。
経緯をここでお話しするのは控えますが、大我の愛に導かれ、関わってくれた皆が相思相愛であったから達成できたこのお仕事・・・
そんな風に思えてなりません。
材料の選定から加工取り付けに至るまで、材料の生い立ちや安全性、物語にこだわり、愛を込めてつくらせていただきました。
建具に納めた柄は、『伊勢型紙』と言って着物の染めに使う型紙なんです。
これも生産している現地の工場にお邪魔して、一枚一枚選んできたものです。
いろんなお話をみんなお伝えするのには、あまりに長〜くなってしまうのでこの辺りで・・・
(^^)
とてもやりがいのある、本当に楽しいお仕事でした。
ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡




